6月1日(月)、生憎の天気ではありますが新型コロナウイルスの影響でオープンが延期されていた「ららぽーと豊洲3」がオープンしました。
あいプラザの「三井住友銀行」で用事を済ませて、豊洲駅経由で「豊洲ベイサイドクロス」を覗いてみることにしました。

駅の通路に入って思うのは、なんか日本橋の地下のような印象。

B1の飲食店街は半分ぐらいのオープンしている感じでした。


ざっと地下を見て、1階へ。


1階の店舗は、すべて準備中のようでした。

2階は、お待ちかねの書店「有隣堂」。

思っていたよりフロアが大きく、これは嬉しい。

「紀伊國屋書店」の時は、本館の一番奥まで行かなくてはなりませんでしたが大型書店が駅近になったのは本当に嬉しいかも。

カフェ併設も嬉しいですが本の持ち込みがコロナの影響でできないのは残念というか致し方ないですね。

3階は、ほぼ「ノジマ」でした。
「ノジマ」さんは、「ビバホーム豊洲店」から「ららぽーと豊洲」移転して、小さなフロアで営業を続けてきましたがこれがまさに本命って感じです。

「本館」での閉店時に「ヘルシオ」 をかなりお得な価格で売っていただいたのでこれからも贔屓にさせていただきます。

というわけで個人的には、「シビックセンター」で図書館によって、そのまま連結通路で「有隣堂」に行き、さらに「ノジマ」をチェックという最高の導線がてきました(笑)

そして、連結通路で「ららぽ3」から「ららぽ1」にすぐ行けるのも非常にありがたいですね。
飲食店は、これから少しつづオープンしていくと思うので人混みをできるだけ避けつつ楽しませていただきます。

2006年に豊洲に引っ越してきた時に、この駅前空地になにかが建設されて「豊洲の中心部が完成するんだろうな〜っ」と想像してから10年以上が過ぎたので完成形を体感できて感無量です(当時は、「ららぽ」が拡張するとは思いもしませんでしたが、、、w)。

地元の施設なのでありがたく活用させていただきたいと思っています。
また、「豊洲」での生活が楽しくなりそうですね。
コメント